Sake + Ecology のあるライフスタイル

映画のある生活

映画のある生活

秋田に帰ってきて1年2ヶ月。

不便もあるけど、東京ではできなかったことで去年から続けていることがあります。それはグラミー賞とアカデミー賞の中継を見ること。笑

2月に授賞式が開催されるのですが、去年のその頃は引きこもり中。4時間というの生中継を一気に見たことが初めてでしたが、あのエンターテイメント性と熱量にすっかり魅了され、今年も録画を細切りにしながらですが、鑑賞完了しました!

それのおかげか、この時期に行われるエンターテイメントの受賞関係はチェックをするようになりました。全体を通して今年は大統領選の影響もあり、政治に対して自分の立場をしっかり主張する方が本当に多かった印象でした。何回見てもウルウルしてしまうのが、名優であるメイル・ストリープのゴールデン・グローブでのスピーチでした。

今回の色々な授賞式を通して、見たい映画がたくさんありましたが、その中でもめっちゃ見たい!!!となった1つがこれでした。

カンヌ映画祭でパルムドールを受賞した、「わたしは、ダニエル・ブレイク」

イギリスの社会問題を描いた映画です。国のサポートに入りきれない人々を描いており、予告編だけで泣きそうになりました。先日、NHKのアメリカの大学生ホームレスのドキュメンタリーが放送されていて、その映画で描かれる人と重ねて見てしまいました。

そういう方々の生活に、映像を通してですが触れると、今の自分がいかに恵まれていて、何ができるのかを考えさせられます。

 

っで、この映画、絶対見たいと思って調べると、、、、なんと秋田では放映がないという事実がわかりました。。。。パルムドールに選ばれるのに放映されない。

田舎の選択の幅を知りました。。。

そして、2月末に小布施に伺った時に出会った、ドイツ人で現在早稲田大学の先生をしている方とお話をしたことを思い出しました。その方がドイツの田舎の街の出身でした。その方が、「そんな田舎の街にも、小さくても、寂れてても映画館があった。映画館がない街には住まないな。」そんなことを言っていたのです。

そして、とっさに思ったのが、日本にはない文化だなと。アートに触れる機会が少ないし、それを見て考えるような機会が少ない。

わたしも昔、TOHOシネマズという大型のシネマコンプレックスが秋田に初めてできた時は確かに感動しました!アメリカの感覚に慣れていたこともありましたが、あのポップコーンの香りは今でも大好きです。今でも利用はしております。

でもいろんなことを経験して、少しだけ大人になった今では、ハリウッド作品や、話題の作品だけでなくドキュメンタリーや少し社会派の映画を見たいという欲が出てきています、、、、

東京ではできたのに、田舎ということで選択肢が狭まってしまう現状。。。

うーん、、、、田舎はないということは自分で作る。うちの父もそんな思いを持っている北海道の小さな映画館に出資をしています。

ニーズがどれだけあるかわからないけど、ドキュメンタリーや、話題の作品以外も放映する、そんな映画館を秋田でもやりたいなという野望がフツフツと湧く、今日この頃。

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です